Q&A
かわしんビジネスwebのよくあるご質問です。
- ご利用環境について
- セキュリティについて
- 電子証明書について
- 申込関係について
- 契約・登録内容の変更について
- 操作「残高照会・入出金明細照会」について
- 操作「資金移動」について
- 操作「税金・各種料金の払込み」について
- 操作「ファイル伝送取引」について
- サービス内容について
- データの移行について
- その他
操作「資金移動」について
- Q.1
-
資金移動金額の上限はいくらですか?
- A.1
-
資金移動金額の上限金額は、1日あたり1億円・1回あたり5千万円以内です。
なお、上記金額の範囲内でお客さまは自由に上限金額を設定することができます。
また、上記金額以上の金額を設定された場合、お取引できませんのであらかじめご了承ください。 - Q.2
-
資金移動先は事前に届出が必要ですか?
- A.2
-
必要ございません。資金移動先はお取引の都度、ご指定いただくことができます。
また、頻繁に資金移動される先は、お取引後に画面上で登録口座としてご登録いただけます。
資金移動先のご登録は、9,999口座まで可能です。
ただし、日本国外の金融機関に開設された預金口座への資金移動取引は、ご利用できません。 - Q.3
-
EDI情報とは何ですか?また、文字数の制限や禁則文字などはありますか?
- A.3
-
EDIとは「ElectronicDataInterchange:電子データ交換」の略で、企業間の取引に関する情報を、当事者間の取り決めに従って通信回線を介しコンピュータ間で交換するシステムのことです。資金移動先との取り決めにより、必要に応じて設定してください。
また、入力できる文字は半角文字(カナ大文字、英字大文字、数字、スペース、「、」、-、(、)、\、.、/)で20文字までとなります。 - Q.4
-
振込依頼人には文字数の制限や禁則文字などはありますか?また、振込依頼人を入力しない場合、振込依頼人はどのように表示されますか?
- A.4
-
入力できる文字は半角文字(カナ大文字、英字大文字、数字、スペース、「、」、-、(、)、\、.、/)で48文字までとなります。
また、空欄の場合は、支払元口座のカナ口座名義人を振込依頼人として設定いたします。 - Q.5
-
資金移動の振込資金はいつまでに出金口座に入金すればよいですか?
- A.5
-
振込指定日の前日までにご入金ください。
- Q.6
-
口座名義人の確認はできますか?
- A.6
-
口座確認機能により確認できます。金融機関名・支店名・科目・口座番号を入力いただくと口座名義人が表示されますので、画面に表示された口座名義人をご確認ください。
ただし、資金移動を行わずに一定回数以上連続して口座名義人の確認を行った場合と資金移動先の金融機関が口座確認を実施していない場合、及び口座確認機能提供時間外は、口座確認機能をご利用いただけないため、口座名義人も入力していただく必要があります。資金移動先の情報が正しく入力されないと、受付後に取引エラーとなりますので、資金移動先の情報は再確認のうえ慎重に入力してください。
また、資金移動先金融機関の都合により、口座確認機能をお取扱いいただけない場合があります。※口座確認機能提供時間
・資金移動先が当金庫 : 月曜日 7時~24時 火曜日~土曜日 0時~24時 日曜日 0時~22時 ・資金移動先が他金融機関 : 月曜日 7時~24時 火曜日~土曜日 0時~24時 日曜日 0時~22時 ただし、全ての曜日の18時以降は、被仕向金融機関の接続時間により提供時間外となる金融機関があります。
※資金移動を行わずに一定回数以上連続して口座名義人の確認を行った場合、口座確認機能を停止します。口座確認機能の再開をご希望のお客さまは、下のボタンから「かわしんビジネスweb変更依頼書」をダウンロードのうえプリントアウトして、必要事項をご記入し、お届印を押していただきお取引店にご提出ください。
- Q.7
-
資金移動取引で「先方負担手数料」を選択した場合、手数料計算はどのようにされますか?
- A.7
-
オンライン資金移動取引や総合振込のデータ作成時に「先方負担手数料」を選択した場合に、手数料マスタの情報から差引手数料を算定し、資金移動金額を自動計算します。
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe社のAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。Adobe Flash は、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社) の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。