Q&A
かわしんビジネスwebのよくあるご質問です。
- ご利用環境について
- セキュリティについて
- 電子証明書について
- 申込関係について
- 契約・登録内容の変更について
- 操作「残高照会・入出金明細照会」について
- 操作「資金移動」について
- 操作「税金・各種料金の払込み」について
- 操作「ファイル伝送取引」について
- サービス内容について
- データの移行について
- その他
契約・登録内容の変更について
- Q.1
サービス利用口座を追加するにはどうすればよいですか?
- A.1
書面による手続きが必要になります。当金庫お取引店にお申込みください。
- Q.2
資金移動上限金額を変更するにはどうすればよいですか?
- A.2
管理者メニューのご契約先限度額変更にて変更が可能です。
- Q.3
管理者と利用者の違いは何ですか?
- A.3
管理者は利用者情報の登録/変更、限度額の設定など、本サービスの利用にかかわる情報の管理を行います。
本サービスをご契約いただく際、管理者を必ず1人ご登録いただきます。
利用者は資金移動などの業務を、管理者により設定された権限の範囲内で行います。利用者は99人まで登録可能です。なお、管理者が変更となった場合(例えば代表者が変更となった場合など)にはセキュリティのため、各種暗証番号、Eメールアドレスの登録を変更することをお勧めいたします。また利用者のEメールアドレスの登録は必須です。利用者情報の変更時や利用者暗証番号のロック時などにはEメールが送信されるため、不正利用された時の早期発見につながります。- Q.4
Eメールアドレスが変わったのですが、変更できますか?
- A.4
管理者の方のEメールアドレスは管理者メニューのご契約先認証情報変更にて変更が可能です。
利用者の方のEメールアドレスは利用者メニューの利用者情報変更にて変更が可能です。- Q.5
暗証番号の設定条件はありますか?
- A.5
-
暗証番号を容易に推測されないよう、各暗証番号には次の設定条件があります。
- 対象となる暗証番号
- (1)管理者・・・ご契約先暗証番号、ご契約先確認暗証番号
- (2)利用者・・・利用者暗証番号、利用者確認暗証番号
- 入力桁数と文字の組合せ
- (1)暗証番号の入力桁数は6桁~12桁となっております。
- (2)文字の組合せは、英数字の組合せが必須となっております。
- (3)英字(大文字、小文字)は異なる文字として認識されます。
- (4)現在登録している暗証番号の再登録はできません。
- (5)利用者暗証番号と利用者確認暗証番号は別々の暗証番号を登録する必要があります。
- (6)利用者暗証番号のみ英数字に加えて記号文字を入力することができます。
- 暗証番号の有効期限
各暗証番号の有効期限は登録・変更後90日となっております。有効期限の到来後も、お客さまが暗証番号を変更するまでは、従来の暗証番号をご利用いただけます。ただしセキュリティのため有効期限の到来後は暗証番号を変更することをお勧めいたします。
- 対象となる暗証番号
- Q.6
パスワードの変更はできますか?
- A.6
ご契約先登録用暗証番号、ワンタイムパスワードは変更することができません。
ご契約先暗証番号、ご契約先確認暗証番号については管理者メニューのご契約先認証情報変更にて変更が可能です。
利用者暗証番号、利用者確認暗証番号については利用者メニューの利用者情報変更にて変更が可能です。
なお、セキュリティの観点からパスワードはお客様の電話番号や生年月日など、他人に類推されやすい番号の使用は避け、こまめにパスワードの変更を実施することをお勧めいたします。- Q.7
代表口座の変更はできますか?
- A.7
書面による手続きが必要になります。当金庫お取引店にお申込みください。
- Q.8
管理者及び利用者の暗証番号と確認暗証番号は同じものでもよいですか?
- A.8
利用者暗証番号と利用者確認暗証番号は、別々の暗証番号を登録する必要があります。管理者のご契約先暗証番号とご契約先確認暗証番号は同一の暗証番号が登録できますが、セキュリティのため別々の暗証番号とすることをお勧めします。
- Q.9
ワンタイムパスワードとは何ですか?
- A.9
ワンタイムパスワードとは、一定時間毎に変わる使い捨てのパスワードのことです。ワンタイムパスワードを発行する専用機器を「ハードウェアトークン」といい、ワンタイムパスワードを自動生成するソフトウェアを「ソフトウェアトークン」といいます。
詳細はこちらをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe社のAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。Adobe Flash は、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社) の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。