
ゆとりあるセカンドライフのために
「そなえる」お金を考える
セカンドライフを見据えて、ご自身のための老後資金を
計画的に準備していきましょう!
セカンドライフにかかる
お金はいくら?
ゆとりある生活を送るためには、
年金だけでは足りません

セカンドライフにどのくらいのお金がかかるかご存じですか?ゆとりある老後を送るためには、自助努力が必要です。

- ※ 出典:公益財団法人生命保険文化センター「令和4年度生活保障に関する調査」

退職金っていくらもらえるの?
退職金の平均額
定年退職金の平均額

- ※1 出典:日本経済団体連合会「2021年9月度 退職金・年金に関する実態調査結果」
- ※2 出典:内閣官房内閣人事局「令和3年度 退職手当の支給状況」
おすすめ商品
貯蓄の寿命をのばす必要がある?
お金の寿命を理解しよう
例えば65歳から退職金など2,000万円を毎月14.1万円ずつ取り崩す場合

- 手数料や税金等は考慮していません。
- 将来の運用成果を約束するものではありません。運用によっては損失が発生する場合もあります。
セカンドライフの
準備のポイント
目標貯蓄額を達成するための
必要利回りを知ることが大切です
[例えば、10年後に1,000万円を準備したい場合]
当初300万円の一括投資と毎月4万円の積立投資を組み合わせると・・・

- 0.1%未満の利回りについては記載しておりません。計算にあたっては税金、手数料等を考慮しておりません。
上記シミュレーションの前提:
当初の投資金額+毎月の投資金額を月利換算で複利計算しています。
おすすめ商品
平均寿命と健康寿命
人生100年時代!セカンドライフは意外と長い
平均寿命と健康寿命の差

- 出典:厚生労働省「令和3年 簡易生命表の概況」
厚生労働省「第17回健康日本21(第二次)推進専門委員会 資料」
入院時にかかる費用は

治療費・食事代・差額ベット代などを含む。高額療養費制度を利用した場合は利用後の金額。
- 出典:<公財>生命保険文化センター「令和4年度生活保障に関する調査」
介護・支援を必要とする人口の推移

- 出典:厚生労働省「令和2年度 介護保険事業状況報告(年報)」