よくあるご質問

サービス内容・申込について

Q.1

パソコン(インターネット)が使えないと、本サービスを利用することができないのですか?

A.1

パソコン(インターネット)のほか、書面による店頭でのご利用が可能です。なお、書面による店頭でのご利用の場合は、利用料が異なりますので、ご注意ください。

Q.2

(株)全銀電子債権ネットワーク(通称:でんさいネット)以外の電子債権記録機関で発生させた電子記録債権は、本サービスでも利用することができますか?

A.2

でんさいネットと提携した他の電子債権記録機関の電子記録債権を、特定記録機関変更記録によりでんさいネットに移動することで、本サービスを利用できます。
なお、でんさいネットの電子記録債権は、他の電子債権記録機関に移動することはできません。

Q.3

でんさいの利用を申込みましたが、今後も手形を利用することはできますか?

A.3

手形とでんさいのどちらもご利用いただくことができます。

Q.4

個人でも利用できますか?

A.4

ご利用は法人・個人事業主のお客さまに限らせていただきます。
一般の個人のお客さまはご利用いただけません。

Q.5

どのような口座が「利用口座」として登録できますか?

A.5

債務者利用の場合は、当金庫本支店の当座勘定または普通預金口座(総合口座を除く)をご登録いただけます。
債権者利用限定の場合は、当金庫本支店の当座勘定または普通預金口座をご登録いただけます。

Q.6

申込みから利用開始までの日数は、どの程度ですか?

A.6

申込書をお預りしてから約2週間で本サービスをご利用いただけます。
なお、お客さまのパソコン(インターネット)で電子証明書を取得できない等、電子記録債権サービスの利用開始に向けた準備の支障となる事象が発生した場合は、さらに日時を要することがあります。

Q.7

手数料はいつから引落されるのですか?

A.7

お申込日の翌月(または翌々月)の25日(休業日の場合は翌営業日)が第1回目の引落しとなります。