振り込め詐欺について

オレオレ詐欺

事例

  • 息子や孫などを装い、「小切手の入った鞄をなくした」、「株を買って、会社の金を使い込んだ」、「借金の保証人になってしまった」などと言って、お金を振込ませたり、上司や同僚をかたって現金やキャッシュカードを直接受け取りに来るものであり、発生件数が一番多い詐欺事犯です。

対策

  • 息子や孫を名乗る人物からは「携帯電話の番号を変えた」などといってきます。元の携帯電話番号へ連絡する等により、ご本人へ再度確認しましょう。

キャッシュカード手渡し型・すり替え型 

事例

  • 警察官やデパート従業員、金融庁・銀行協会などをかたり、「詐欺の犯人を捕まえたら、あなたの名前が入った名簿が出てきた」、「あなた名義のカードを使って高額な買い物をしている人がいる」などと連絡し、その後、銀行協会や金融庁の職員を装った犯人から電話があり、「個人情報が漏れているためキャッシュカードの交換手続きが必要」などと言ってキャッシュカードを直接だまし取るものです。キャッシュカードを封筒に入れさせ、封印すると言って印鑑を取りに行かせるなどの間に、被害者の隙を見て、偽物のカードが入った封筒にすり替える手口です。

対策

  • 警察官や金融庁・銀行協会の職員がキャッシュカードを受け取りに来ることや暗証番号を聞くことは絶対にありません。

架空料金請求詐欺

事例

  • サイト管理者等を装い、メールやサイト画面上で「有料サイト登録解除料金」や「有料サイト閲覧未納料金」などを名目に支払いを要求し、コンビニエンスストア等で電子マネーを購入させ、ID番号を電話で伝えるよう指示したり、収納代行により支払うよう指示する手口です。
  • 「訴訟最終告知のお知らせ」、「民事訴訟管理センター」などと記載されたハガキが届き、訴訟回避の名目で電子マネーを購入させて支払わせたり、現金を送付させる手口もあります。

対策

  • 「有料サイト料金」など周囲に恥ずかしくて相談できないところにつけ込んできます。不安でしたら警察に相談してみましょう。
  • メールやハガキなどに使われている名称が実在するものなのかインターネット等で確認してみましょう。

融資保証金詐欺

事例

  • 融資をうたったメールやFAX等が届き、申し込みをしたところ「審査は通ったが、保証金が必要です。振り込んだ現金を上乗せして融資します」などと申し向け、現金を振り込ませるものです。

対策

  • 正規の貸金業者では、融資を受ける前にお金を振り込ませることはありません。

還付金詐欺

事例

  • 市役所等の職員をかたり「医療費の払い戻しがあるのでお金が戻ります。今日が期限です。急いで近くのATMに行き、着いたら、操作方法を教えますので電話してください」などと、言葉巧みにATMを操作させて犯人の口座にお金を振り込ませるもので、発生件数が増加しています。
  • 税金や保険料を払い過ぎているなどと言ってくる場合もあります。

対策

  • 市役所等の職員がATMの操作方法を指示することはありません。
  • 「還付金」、「ATM」、「携帯電話」と言ったら、還付金詐欺です。