Q&A
かわしん外為webサービスのよくあるご質問です。
- サービス内容について
- 申込関係について
- ID・パスワードについて
- 外国送金手続について
- 取引履歴照会について
- 登録変更手続について
-
サービス内容について
- どのようなサービスが使えますか?
-
外国送金サービス
「外国送金依頼」、「取引履歴照会」をご利用いただけます。
- 誰でも利用できますか?
-
以下の条件を満たす方がお申込みいただけます。
法人の方で、インターネットに接続できる環境をお持ちの方
- 利用できる時間は?
-
当金庫窓口営業日の午前8時から午後11時まで、ご利用いただけます。
- 受付時限は?
-
指定日当日の受付時限は次のとおりです。
円貨建送金(国内向・外国向) 午前10時
外貨建送金(国内向) 午前10時
外貨建送金(外国向) 正午- 指定日当日の対外発信を確約するものではありません。
- 使用する(OS・ブラウザ)の制限はありますか?
-
詳しくは外為webサービス「サービスのご案内/ご利用環境」をご覧ください。
- 携帯電話から利用できますか?
-
携帯電話からはご利用いただけません。
- 手数料等は必要ですか?
-
初期契約料及び月額手数料は無料です。
なお、外国送金につきましては、別途所定の手数料が必要です。
- 複数の担当者で利用することはできますか?
-
1契約あたりマスターユーザー1名(必須)、ユーザー最大19名までの利用が可能です。
- ユーザー毎に利用できるサービスを限定することはできますか?
-
できます。
-
申込関係について
- 申込みからサービス開始までの具体的な流れを知りたいのですが
-
- 当金庫所定の申込書に必要事項をご記入のうえ、お取引店にご提出ください。
- 当金庫が申込書を受付後、約2週間で「仮確認用パスワード」を記載した「サービスご利用開始のお知らせ」を簡易書留にてお届けの住所にお送りさせていただきます。
- お客さまが申込書に記入した「仮ログインパスワード」当金庫より通知した「仮確認用パスワード」等を入力して、ご自身のログインIDを取得いただき新しいパスワードの設定をしていただきます。
- お手続き完了後から、サービスがご利用いただけます。
- 申込みから利用開始まで何日かかりますか?
-
約2週間です。
-
ID・パスワードについて
- ログインID、ログインパスワードとは
-
ログインIDとは、インターネット上でお客さまを特定させていただくためのお客さまの名前に代わるものです。
ログインパスワードとは、インターネット上でログインIDとともに入力いただくパスワードです。お客さまがご本人であることを確認させていただくものですから、第三者に盗用されることのないよう大切に管理してください。
- ログインIDを変更したいのですが
-
ログインIDの変更はできません。
- ログインID、パスワードを忘れたのですが
-
- マスターユーザーの方がパスワードを忘れて管理者ユーザーがいない場合は当金庫所定の申込書にあらためて「仮ログインパスワード」を記入してお取引店へ届け出てください。当金庫より「仮確認用パスワード」をご連絡させていただきます。管理者ユーザーがいる場合は管理者ユーザに変更依頼をしてください。また、管理者ユーザーの方がパスワードを忘れた場合はマスターユーザーに変更依頼をしてください。
- 一般ユーザーの方がパスワードを忘れた場合はマスターユーザーまたは、管理者ユーザーに変更依頼をしてください。
- ログインパスワードを変更したいのですが
-
ログインパスワード変更は、管理メニュー画面の利用者管理のパスワード変更から行ってください。
- ログインするとパスワード変更画面が表示されるのですが
-
セキュリティ保護の観点から同一パスワードの有効期間は90日としています。前回のパスワード変更日から90日以上経過後にログインすると自動的にパスワード変更画面が表示されますので、パスワード変更を行ってください。
-
外国送金手続について
- どのような通貨で送金できますか?
-
日本円、米ドル、ユーロ、英ポンド、カナダドル、スイスフラン、スウェーデンクローネ、デンマーククローネ、ノルウェークローネ、オーストラリアドル、香港ドル、ニュージーランドドル、シンガポールドル、タイバーツ、韓国ウォンの15種類の通貨でのお申込みが可能です。
- 当日扱いの送金は申込みできますか?
-
はい、指定日当日の受付時限は次のとおりです。
円貨建送金(国内向・外国向) 午前10時
外貨建送金(国内向) 午前10時
外貨建送金(外国向) 正午- 指定日当日の対外発信を確約するものではありません。
- 取引指定日の正午前後に申込みを行ったとき、申込みが受付けられたかどうか確認することができますか?
-
「取引照会」メニューのステータスで確認できます。
- 取引申込は取引指定日のどのくらい前から申込みができますか?
-
取引指定日の1ヵ月前の翌営業日からお申込みいただけます。
- 外国送金の取引限度額はありますか?
-
外国送金の取引限度額はありません。
- 依頼した外国送金の結果はどこで確認できますか?
-
取引指定日に当金庫にて、お客さまの登録口座から代り金を引落しさせていただきます。また、本サービスの取引照会から該当取引を照会いただき、当金庫のお手続きが完了しますとステータスが申込済みから処理済みとなります。
- BICコード(SWIFTコード)とは何ですか?
-
BICコードとは、SWIFTコードとも呼ばれ、国際銀行間金融通信協会が世界の銀行を特定するために定めたコードです。送金時には受取人口座保有銀行のBICコードの入力が必須となります。ご入力がない場合、送金のお取扱いができません。
- 受取人口座保有銀行のBICコード(SWIFTコード)はどこに入力すればいいですか?
-
外国送金依頼画面欄にあるBICコード(SWIFTコード)欄へ入力してください。
- ABAナンバーとは何ですか?
-
アメリカ国内の銀行が個別に保有する銀行番号です。お客さまの外国送金を正確にお届けするための参考情報となります。入力は、受取人の金融機関の支店名に続けて「ABA NO.○○○○○○○○○」と入力してください。
- IBANコードとは何ですか?
-
IBANとは、欧州銀行協会と国際標準化機構(ISO)が外国送金のエラー削減、処理の迅速化等を目的に策定された規格です。現在、欧州域内ユーロ建送金について受取人口座番号への「IBAN」及び「BIC」コードの記載が義務付けられています。日本から欧州向の外国送金には義務付けられていませんが、欧州の一部の金融機関では、コード未記載の場合、追加手数料を徴求される可能性があります。入力は、受取人様の口座番号欄へスペースを空けずに入力してください。
※IBANには、受取人様の口座番号も含まれていますので、口座番号の代りにご記入ください。
- 取引の途中に通信が切れてしまったのですが?
-
入力及び処理中に回線が切断されたデータは原則として無効になります。正常に取引が処理されているかどうかは、各取引の「取引照会」メニューのステータスで確認することができます。
- 一度承認登録を行った外国送金の申込取消・内容変更ができますか?
-
一度承認登録(取引ステータスが「申込済み」となっている取引)を行った外国送金の申込取消・内容変更はできません。お手数ですが、資金運用部までご連絡のうえ当金庫所定の手続をお取り下さい。
※資金運用部 TEL(直通)0120-391-849
- 外国送金のテンプレートは何件まで登録できますか?
-
1,000件まで保存できます。
- 外国送金の作成中データの一時保存は何件までできますか?
-
1ユーザーにつき25件です。
- 外国送金の作成中データの一時保存は何日までできますか?
-
保存した日から1年間です。
-
取引履歴照会について
- 取引履歴照会とはどのような機能ですか?
-
お客さまが「かわしん外為webサービス」を利用してお申込みされた「外国送金」の取引履歴及び申込内容が照会できるサービスです(窓口で受付したお取引の照会はできません。)
- 取引履歴が照会できる取引とは?
-
外国送金サービスです。
- 取引履歴が照会できる期間は?
-
送金指定日が1年前までです。
- 取引履歴は最大で何件照会できるのですか?
-
1,000件までです。
-
登録変更手続について
- 登録した外国送金代り金兼手数料引落口座、住所や会社名を変更したいのですが?
-
お手数ですが、当金庫所定の申込書に記載のうえお取引店まで届け出てください。